こんにちは!
未来づくり拠点MOG受付の荒井朋子と申します。
人生で初めてのブログを書かせていただきます。どきどき。
さっそく私事で恐縮なのですが、熱い?想いをちょっとだけ・・
ちょうど去年の今頃、客としてMOGに通い始めました。
デスクワークなどやることは特に無かったのですが、時間利用で座ってみたり、お話したり。
とにかく新しいことを、今までやってこなかったことを、という思いで通いました。
初めてMOGへ行こうと決めた日、「行ってきます!」「やっぱやめようかな、、」を2時間近く繰り返し、最終的に「早よ行けよ!」と夫に言われたのはちょっとした笑い話です。
そんなこんなで、今、受付にいます。
そして、そんなこんなのあれよあれよという間に過ぎていったチャレンジの1年。
チャリンコ漕いだり色々な経験をさせていただきました。
今回は、MOGでどんなことがあったのかな、と私自身も振り返りながら、2021年に開催されたイベントをご紹介します。
********************************
まずは、月1回開催される定例イベントのご紹介です。
こちらは今年も変わらず開催しますので、ふらっとお立ち寄りいただけますと幸いです。
☆MOG MOG DAY / モグモグデー☆
1品持ち寄りランチ会です。
持って行くものないな、、なんて日も安心な、投げ銭システムありの、皆で楽しくランチを食べようの会です。

☆南小国インターナショナルズ☆
1品持ち寄りディナ―会。南小国に住んでいる外国人の方との交流を深めるイベントです。


☆フリースペースにじいろ☆
南小国町社会福祉協議会さん主催のイベントです。
イベントというよりは、社協さんが町の方たちへ開放する、フリースペースの日です。
絵を描いたり、コーヒーを飲みに来たり、困りごとを相談しに来たり。


ここからは、単発イベント。
MOGが設定した週を「チャレンジウィーク」と称し、出店料1日500円でやってみたいことにchallengeできるweekがあります。
そんな、チャレンジウィークに開催されたイベントをご紹介します。
☆羊毛ワークショップ☆
阿蘇さとう農園さん主催で開催されたワークショップです。
3回の体験を通して、羊毛(ウール)の魅力を知る機会。
大好評につき、3度開催されました。

☆スリランカカレーワークショップ&サリー試着会☆
JICA(青年海外協力隊)として、スリランカでの活動経験があるお二人が講師となり、スリランカカレーを参加者と一緒に作りました。
午後からは、サリーの試着会が行われました。


最後にちょっと寄り道・・・

秋の始まりだったでしょうか、スタッフMさんによる干し柿作りは、当時何をやっていいのか分からなかった私の意識にダイレクトに刻み込まれました。
2022年も、今はまだ、変更や中止など、考えることはたくさんありますが、それが転がって新しいチャレンジに繋がったらいいなと思います。
チャレンジウィークやその他、MOGに興味のある方などいらっしゃいましたらいつでもご来店くださいませ。
Instagram(@miraimog) も毎日更新していますので、DMもお気軽にお待ちしております。
今年のMOGもどうぞよろしくお願いいたします。