みなさん、こんにちは!
SMO南小国 未来づくり事業部・コーディネーターの前田です。
昨年度、夏と冬の2回に分けて実施した『未来づくり起業塾』
現在は起業塾を卒業し、起業型地域おこし協力隊として當房こず枝さん、ショヴォー・ナタリーさんの2名が、起業塾で発表した「じぶん×地域」を形にしたプロジェクトをこの南小国町で進めています。
そして今年は、その起業塾をさらにブラッシュアップした『ミライづくり起業塾 2020』の実施が決まりました!!

“未来”が“ミライ”に変わっただけ??
いえ、もちろん違います!

実施期間は、
【第1ターム】 令和2年 12/4(金)~12/6(日) 2泊3日
テーマ 『自身の地域ミライプランを起案する』
【第2ターム】 令和3年 2/5(金)~2/7(日) 2泊3日
テーマ 『地域で自分を生きるためのリアリティのあるプラン起案』
の、計6日間です。
『ミライづくり起業塾 2020』とは、
地域活性や社会起業家育成の最前線で活躍する豪華なメンター陣や、専門分野を持ち活動するコーティネーター達のサポートを受け、各参加者で自分のプランを作っていくプログラム。
阿蘇・南小国の上質な里山を感じられる環境下で、地域の資源(豊かな自然・産業)や、自分の“生き方”を表現するために南小国町を選んで活動する人たちと直接関わりながら、手触り感のあるプラン作りを目指します。
つまり、自分と地域のミライが重なる地点を見つけ、“自分を生きる”ためのプランを作る6日間です!



また、この『ミライづくり起業塾 2020』は、2021年度の南小国町 起業型地域おこし協力隊の選考を兼ねています。
この機会に、南小国町で表現・活動をしたいという方、この制度に興味のある方、ぜひ起業型地域おこし協力隊へ応募していただけたらと思います。

AI化やIotなどの技術革新、経済の循環化、新しい働き方など、目まぐるしく変化する昨今の社会。そのような状況の中でも、地に足をつけた自分らしい生き方を。
この起業塾で考えたプランの実行(起業)は必須ではありませんが、自分の納得のいく生き方(暮らし方・働き方)を自ら見出し変化しようというチャレンジ精神を持った方を歓迎します!
【南小国町について】
九州のほぼ中央、阿蘇外輪山のふもとに位置する南小国町は、人口4000人の小さな町です。黒川温泉をはじめとする数多くの温泉地を有しており、年間100万人の観光客が訪れます。
九州最大の河川である筑後川の源流域でもあることから、豊富な水資源と美しい自然に恵まれた里山が特徴的で、長年人の手により保全されてきた自然が評価され、『日本で最も美しい村連合』『阿蘇地域世界農業遺産』に登録されています。
参考)
・南小国町 公式ホームページ
・SMO南小国(SMOMO)
・南小国町観光協会 公式ホームページ
・黒川温泉 公式ホームページ
【お問い合わせ方法】
①このウェブサイト(ミライづくりブログ)の「お問い合わせ」から。
②未来づくり事業部のメール(miraimog.staff@gmail.com)へ。
少しでもご興味・関心のある方は、SMO南小国 未来づくり事業部(担当・田原)まで、お気軽にお問い合わせください。
みなさんのご参加、お待ちしています!!
【参加までのプロセス】
メールなどで、参加希望のお問い合わせ。
↓
担当者とのオンラインでの面談(意思確認)
↓
参加準備
(参加日までに「じぶんプランシート」を記入し、担当にデータを送付をお願いします)
募集締め切りは、11月27日(15時)です。
※ 定員数に達し次第、締め切り日前に募集を終了することがあります。
【『ミライづくり起業塾 2020』 プログラム資料 ダウンロード】
