みなさん、こんにちは!
SMO南小国 未来づくり事業部・コーディネーターの前田です。
前回のブログ(コーディネーター前田の自己紹介)で少し触れましたが…
−2020年度 フィールドワーク型 未来づくり起業塾−
『Working Vacation in ASO』(ワーキングバケーション・阿蘇)
参加者の募集受付を開始します!!


期間は7/29日より、1ヶ月間
(※ 期間内で1週間程度滞在するショートーコースも受付けています!)
阿蘇・南小国の“上質な里山”の下で、豊かな自然(農業)に直に触れ、また、これからの自分の生き方・暮らし方・働き方をしっかりと見つめ、自分で考え行動する。
一度社会に出ると、このような時間はとても貴重ですが、昨今の新型コロナウイルスによる影響などもあり、地域でのチャレンジの機会・自分のこれからを考える直す機会を求めている方も多いのではないでしょうか。

『Working Vacation in ASO』の一日の始まりは、南小国町の農家さんのもとでの収穫のお手伝い。
直に自然にや土に触れることで、“地に足をつける感覚”を意識してもらえたらと思っています。
(※ 農作業体験は週3回程度。このプログラムに参加することで、参加時間相当の謝金をお渡しできるので、滞在中の食費に充ててもらえます)
プログラムの午後の時間は、フリータイムです。
このフリータイムでは、自分の仕事を持ち込んでもよし、自分の新しい生き方のベースとなる生業を考えてもよし、地域プロジェクトに参加するもよし。
地域と自分との今後の関わり合い方を、ご自身のペースで考えていただくための時間としています。
みなさんの時間がより有意義なものになるように、SMO南小国のコーディネーターたちも、みなさんの地域での活動やチャレンジをサポートします!
(※ SMO南小国のコーディーネーターは、農業・地域産品開発・人財育成など、それぞれに専門分野があり、様々なジャンルでサポートできます)

『Working Vacation in ASO』期間中の宿泊場所は、阿蘇くじゅう国立自然公園の美しい自然 に囲まれたマウンテンリゾート「Little Hygge(リトルヒュッゲ)」です。
この期間はLittle Hyggeで、参加メンバーとの共同生活を行ってもらいます。
本プログラムは、チームで協力し合うことも重要なプログラムの1つと考えていますので、一期一会の出会いであるチームメンバーとの生活も楽しんでいただけたらと思います。
(男性・女性に分かれた、相部屋となっています)

まさに、“恋ではなく、自分と出会うテラスハウス”
あなたもぜひこの夏は阿蘇・南小国で、さまざまなバックグラウンドを持つ人たちと出会い、自分らしい地域との関わり方を見つける貴重な時間を過ごしてみませんか?
【お問い合わせの方法】
①このウェブサイトの「お問い合わせ」から
②未来づくり事業部のメール(miraimog.staff@gmail.com)へ
少しでもご興味のある方は、SMO南小国 未来づくり事業部まで、お気軽にお問い合わせください。
みなさんのご参加、お待ちしています!!
【Working Vacation in ASO ブログラム資料等】



⇧画像をクリックしてもらうと、資料を表示(右クリックでダウンロード)していただけます。