地域×実践で新しい自分に出会う【南小国町ワーキングバケーション2023】を運営担当者が徹底解説!

募集締切のため受付を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。(7月12日追記)
本プログラムは、7月12日の締切日をもって応募受付を終了しました。全国の学生の皆様から、たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
次回の実施時期は未定ですが、開催が決まりましたら、未来づくり事業の公式Instagram(@miraimog)でお知らせいたします。
こんにちは!阿蘇南小国町のまちづくり公社・ SMO南小国の德丸です。
学生の方向けに実施している夏限定のインターンシッププログラム「南小国町 ワーキングバケーション2023」参加者募集のお知らせです!
この記事では、プログラムの内容や応募~参加までの流れ、申込み方法など、運営担当者が詳しくお伝えします。
▶プログラム概要がわかる資料のダウンロードは下記の【南小国町ワーキングバケーション2023 プログラム概要(PDF)】をクリックしてください。パソコン、スマートフォンどちらからもご覧になれます。
■南小国町ワーキングバケーション2023 とは
南小国町の暮らしや仕事を体験する、実践型インターンシッププログラムです。
地域の人との交流や、町の様々な仕事を通じて、南小国を知り、自分のこれからを考えるきっかけにしてほしいという想いから、毎年企画・運営しています。
- 【日程】第1回: 8月2日(水)~15日(火) 第2回: 8月16日(水)~29日(火)
- 【場所】熊本県阿蘇郡南小国町(未来づくり拠点MOG集合・解散)
- 【費用】プログラム参加費無料
- 【報酬】1万円/日+しごとコンビニ活用による追加報酬あり
- 交通費、宿泊費、食費、移動費などは自己負担となります。宿泊場所はこちらで手配いたします。
- 報酬はプログラム終了後に支給されます。
- 【応募方法】
〈Web申し込み用URL:https://forms.gle/WipZo7AAJyTeSBy89〉からご応募ください。※7月12日(水)締切のため応募受付を終了しました。
■昨年は9名の大学生・大学院生が参加してくれました!
毎年、多様なバックグラウンドをもった学生の方が参加してくださるワーキングバケーション。学年は、大学1年生から就職活動中の3・4年生、大学院生までさまざま。
大学の夏休み期間を利用して、関東から関西、四国、熊本など全国各地から、地域活性化や社会課題の解決に関わりたい!という想いをもった方が、このプログラムをきっかけに南小国町に来てくれます。
南小国町役場職員との交流 町民目線のしごと体験 地域課題を町長にインタビュー 地元食材を楽しむ夕食タイム
実際にワーキングバケーションのプログラムに参加した方の目線で、体験記として書いていただいたブログ記事があり、どんな理由で参加したのか?南小国だからこそ得られた特別な経験は?など、詳しく書いてあるので、応募しようか迷っている方はぜひ読んでみてください。
▶Working Vacation in ASO体験記 vol.1 自分の“これから”を考える!|https://smomiraizukuri.com/2020/09/17/workingvacation2020-shiho1/
▶Working Vacation in ASO体験記 vol .2 南小国は素敵な場所!!|https://smomiraizukuri.com/2020/10/01/workingvacation2020-shiho2/
▶2020年夏を南小国で過ごせて心から良かった!−「Working Vacation in ASO」振り返り−|https://smomiraizukuri.com/2020/10/19/workingvacation2020-shiho3/
■プログラムの流れとスケジュール


■体験する「しごと」と支給される報酬について

しごとコンビニに関する詳細は他のブログ記事でも詳しく紹介していますので、合わせてご覧ください(^^)
▶南小国町が地域の人手不足解消と、住民の多様な働き方を実現するために九州で初めて導入したマッチングの仕組み「しごとコンビニ®」とは?|https://smomiraizukuri.com/2022/10/03/sc-info/
▶地域の方向けに定期配信している情報誌「しごとコンビニ通信」|https://smomiraizukuri.com/2023/01/10/minami-sc-tsuushin/
■こんな方にオススメのプログラムです

ただの旅行じゃない、地域に一歩踏み込んだ経験をしたい。南小国町の挑戦に関わってみたい。
そんな方は是非、今年の夏、熊本阿蘇・南小国町で開催されるワーキングバケーションにご参加ください。
皆さまのご参加をお待ちしております!